1月8日の記念日
イヤホンの日記念日
「イ(1)ヤ(8)ホン」と読む語呂合せから制定されました。イヤホンの普及を目的として、世界中の有名メーカーのイヤホンを集めて試聴したり比較できるイベントなどが行われるということです。
勝負事の日記念日
「一か八かの勝負」から。
一か八かの語源は花札などから発生した言葉であるとされ、「結果がわからないままに運を天に任せて勝負を試みること」という意味の慣用句です。
一か八かの語源は花札などから発生した言葉であるとされ、「結果がわからないままに運を天に任せて勝負を試みること」という意味の慣用句です。
果物の日(毎月8日)記念日
子どもの果物離れを防ぐため、おやつに果物をたべようというキャンペーンから、「おやつ(8つ)」の語呂合せです。全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998年に制定しました。
平成スタートの日記念日
1989年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌日8日から新しい元号がスタートしました。
「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められことになりました。
発表を担った官房長官の小渕恵三氏は「平成おじさん」として広く知られるようになり、その後首相になりました。
「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められことになりました。
発表を担った官房長官の小渕恵三氏は「平成おじさん」として広く知られるようになり、その後首相になりました。
1999年までは1月15日でしたが、2000年からはハッピーマンデー制度により、1月の第2月曜日に変更されました。
「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨とし、この日は各市町村で新成人を招いて成人式が行われます。