1月28日の記念日
衣類乾燥機の日記念日
「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せから。日本電機工業会によって制定されました。衣類乾燥機は日本よりも欧米の方が普及率が高く、電気式やガス式などがあります。
データ・プライバシーの日記念日
1981年1月28日、初めてプライバシーとデータ保護を扱う国際条約が調印されたことから、2008年にアメリカとカナダでこの日を「データ保護の日」として誕生しました。プライバシーの尊重とデータの保護への信頼を確保することを目的としています。
ニワトリの日(毎月28日)記念日
「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合せから、鶏肉や鶏卵の消費拡大が目的とされています。毎月28日には、フライドチキンで有名なケンタッキーフライドチキンが「とりの日パック」として1日だけお得な限定セットを販売したり、唐揚げ専門店でセールをしたりすることが多いようです。
コピーライターの日記念日
1956年1月28日、「万国著作権条約」が公布され、著作物に「Copyright(著作権)」の頭文字である「C」をマルで囲んだ「©」の記号を付けることが定められました。「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて名前が付きました。
宇宙からの警告の日記念日
1986年1月28日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が亡くなりました。この事故を作家である大江健三郎が「宇宙意志からの警告」と表現したことから制定されました。