11月28日の記念日
税関記念日記念日
1872(明治5)年11月28日、各地の港で輸出や輸入の監督や関税の徴収などを取り扱う役所であった「運上所」の呼称を「税関」に統一することが決定されました。これを記念して当時の大蔵省(現在の財務省)が1952年に制定しました。
太平洋記念日記念日
1520年11月28日、のちにその船が初めて世界一周を成し遂げることになる、ポルトガルの航海者マゼランの船が、南米大陸南端の海峡を通過して太平洋へと出航しました。その海は天候が良く平和な日が続いたため、この海を「Pacific Ocean」(平和な・穏やかな海=「太平洋」)と名付けました。
残念ながらマゼラン自身はフィリピンで原住民に襲われ、命を落としてしまいますが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いということを証明しました。
残念ながらマゼラン自身はフィリピンで原住民に襲われ、命を落としてしまいますが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いということを証明しました。
ニワトリの日(毎月28日)記念日
「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合せから、鶏肉や鶏卵の消費拡大が目的とされています。毎月28日には、フライドチキンで有名なケンタッキーフライドチキンが「とりの日パック」として1日だけお得な限定セットを販売したり、唐揚げ専門店でセールをしたりすることが多いようです。
プレミアムフライデー(毎月最終金曜日)記念日
経済産業省、経済団体連合会を中心となって提唱した制度で、毎月の最終金曜日に少し早めに仕事を終えて、普段よりも少し豊かな生活を楽しむことを推奨する個人消費喚起キャンペーンです。
お給料の支給直後にあたりやすい最終金曜日に、午後3時に仕事を終えることで、買い物や食事、スポーツ、旅行などに時間とお金を充てることを推奨していますが、実際に時短勤務を導入しているのは数パーセントの企業しかないとの問題も出ているようです。
お給料の支給直後にあたりやすい最終金曜日に、午後3時に仕事を終えることで、買い物や食事、スポーツ、旅行などに時間とお金を充てることを推奨していますが、実際に時短勤務を導入しているのは数パーセントの企業しかないとの問題も出ているようです。