1月10日の記念日
110番の日
ぴっぽー ぴっぽー ぴっぽー!
110番の日記念日
ハッピーマンデー制度適用
げつようびも おやすみに なりまちた!
ハッピーマンデー制度適用できごと
2000年1月10日、祝日法において、初めて祝日が固定された日ではなく特定週の月曜日に移動する「ハッピーマンデー制度」が適用されました。
初めての適用となった成人の日は、それまで毎年1月15日でしたが、1月の第二月曜日となりました。
初めての適用となった成人の日は、それまで毎年1月15日でしたが、1月の第二月曜日となりました。
明太子の日記念日
1949年1月10日、福岡の食品会社「ふくや」が創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が爆誕しました。
この日とは別に12月12日も「明太子の日」になっています。
この日とは別に12月12日も「明太子の日」になっています。
110番はGHQの勧告により1948年で始まり、東京では最初から「110番」でしたが、関西では「1110番」だったり、名古屋では「118番」だったりとバラバラで、統一されたのは1954年のことでした。